EarFun Air Pro 4 レビュー | 高音質・多機能でコスパ抜群のワイヤレスイヤホン

当ページのリンクには広告が含まれています。
EarFun Air Pro 4

高いコストパフォーマンスで人気の「EarFun」が、最新の最上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホンをご紹介します。

その名も「EarFun Air Pro 4」です。

このワイヤレスイヤホンは、最大-50dBのノイズをカットするノイズキャンセリング機能に加え、ハイレゾ音源のLDACとaptX Adaptiveの両方に対応しているため、高音質で音楽を存分に楽しむことができます。

さらに、最大52時間の連続再生が可能なパワフルなバッテリーも搭載しており、頻繁に充電する必要がありません。

これほど充実した機能を備えながら、1万円以下というリーズナブルな価格設定で抜群のコストパフォーマンスを実現しています。

そんなコストパフォーマンスに優れ、かつ高音質なサウンド体験を求めるなら、この製品は間違いなく選択肢の一つとなるでしょう。

さっそく、その魅力を見ていきましょう!

この記事では、実際に自分で購入して使用したレビューをお届けしてます。

こんな人におすすめ
  • 高音質を求める方
    └aptX LosslessやLDACに対応しており、ハイレゾ音源を楽しめます。
  • ノイズキャンセリングが必要な方 └QuietSmart 3.0ハイブリッド・アダプティブ式ノイズキャンセリング機能により、騒がしい環境でも快適に音楽を楽しめます。
  • 長時間使用する方
    └最大52時間の連続再生が可能で、長時間の使用でもバッテリー切れの心配がありません。
  • コストパフォーマンスを重視する方
    └1万円以下の価格帯ながら、アクティブノイズキャンセリング(ANC)や外音取り込みモードなどの機能が充実。
スポンサーリンク
目次

EarFun Air Pro 4の概要

特徴

  • ハイレゾ音源対応
    └aptX Lossless、LDAC、Bluetooth 5.4に対応し、ハイレゾ音源の再生が可能。
  • 強力なノイズキャンセリング搭載
    └最大-50dBのノイズを低減する強力なアダプティブノイズキャンセリング機能を搭載。
  • マルチポイント接続
    └複数のデバイスに同時に接続でき、シームレスに切り替えることができます。
  • 長時間バッテリー性能
    └最大52時間の再生が可能で、頻繁に充電する必要がありません。
  • IPX5の防水性能
    └汗や雨に強いので、スポーツやアウトドアでも安心して使用できます。
  • 専用アプリ対応
    └専用アプリ「EarFun Audio」を使って、イコライザーのプリセットやカスタムEQで音質を調整ができます。

製品スペック

サイズ62.4mm x 46.6mm x 29.2mm
重さ5.2g (イヤホンのみ、片側)、56g(充電ケース込み)
Bluetooth規格Bluetooth 5.4
対応コーデックaptx Lossless、aptx Adaptive、LDAC、SBC、AAC
再生可能時間ANCオフ:11時間(イヤホン単体)、52時間(充電ケース込み)
ANCオン:7.5時間(イヤホン単体)、35時間(充電ケース込み)
充電時間1時間(イヤホン单体の場合)
2時間(USB-C経由の充電ケースの場合)
3.5時間(ワイヤレス充電器経由の充電ケースの場合)
充電端子USB Type-C
ワイヤレス充電対応
ノイズキャンセリング対応
外音取り込み対応
マルチポイント対応
自動装着検出対応
専用アプリ対応
防水規格IPX5(イヤホンのみ)
操作タッチコントロール
カラーブラック、ネイビー、シルバーホワイト、光沢ホワイト
スポンサーリンク

EarFun Air Pro 4のレビュー

EarFun Air 2 NCをレビューしていきます。

パッケージ内容

EarFun Air Pro 4の同梱品
EarFun Air Pro 4
EarFun Air Pro 4
  • EarFun Air 2 NC
  • 充電ケース
  • イヤーチップ(XS/S/M/L)
  • USB-C to Aケーブル
  • 取扱説明書

充電ケースとイヤホンのデザイン 

充電ケースは、コンパクトでシンプルなデザインが特徴で、表面はマット仕上げによる滑らかな手触りが心地良いです。

カラーは4色展開となってます。

EarFun Air Pro 4

サイズは62.4 x 46.6 x 29.2mm、重さは55.3g(イヤホンを含む)と軽量で、気軽にポケットに入れて持ち運べます。

EarFun Air Pro 4

AirPods Pro 2と比べると、ちょっと大きいくらいです。

ケースの前面にはLEDインジケーターが搭載されており、バッテリーの状態を確認できます。

EarFun Air Pro 4

ケースの背面には充電用のUSB Type-Cポートが備わっています。

10分の充電で2時間使えます。

ワイヤレス充電にも対応しており、充電パッドに置くだけで簡単に充電できるため、ケーブルの煩わしさがありません。

EarFun Air Pro 4

ケースを開けると内部のLEDが点灯し、イヤホンが浮かび上がる演出がとてもスタイリッシュです。

EarFun Air Pro 4

このLEDはインジケーターとして機能し、イヤホンの状態を知らせてくれます。

イヤホンはケースにぴったりと収まる設計で、取り出しやすさも考慮されています。

ケース中央のリセットボタンを使えば、再接続が可能です。

イヤホンは、小型軽量なスティック型デザインを採用しています。

EarFun Air Pro 4


イヤーチップはXS、S、M、L、XLの5種類が付属しており、自分の耳に合ったサイズを選ぶことで、より快適な装着感を実現できます。

EarFun Air Pro 4

イヤホンは約10.7gと軽量で、長時間装着しても疲れにくいです。

EarFun Air Pro 4

イヤホンの上部にある丸い部分がタッチセンサーとなっており、タップや長押しで音楽再生やノイズキャンセリングの切り替えなどの操作が可能です。

EarFun Air Pro 4の操作(デフォルト)

音楽再生/一時停止L or Rを2回タップ
次の曲Rを3回タップ
前の曲Lを3回タップ
音量アップRを1回タップ
音量ダウンLを1回タップ
ノイズキャンセリングLを2秒間のタップし続ける
通話の応答/終了L or Rを2回タップ
着信拒否L or Rを2秒間のタップし続ける
2つ通話に応答/転送L or Rを3回タップ
音声アシスタントRを2秒間のタップし続ける

防水規格は「IPX5」に対応しています。

IPX5は、あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がないレベルです。
シャワーの水を浴びたり、流水で洗っても大丈夫なレベルですが、水中に沈めたりはできません。

スポンサーリンク

EarFun Air Pro 4の音質

EarFun Air Pro 4

EarFun Air Pro 4は、高品質な10mmの高品質ダイナミックドライバーが搭載されており、音の解像度も高く細部までしっかりと再現しています。
これにより、音の解像度が高く、細部までしっかりと再現され、特にボーカルや楽器の音が鮮明に聴こえます。

さらに、対応しているコーデックの豊富なのもこの製品の大きな魅力です。
aptX Lossless、aptX Adaptive、LDAC、SBC、AACといったさまざまなハイレゾコーデックに対応しており、さまざまなデバイスで高音質な音楽を楽しむことができます。

音質については、低音域でパワフルさと深みのある重低音を楽しめるだけでなく、中高音域においてもボーカルや楽器の音の鮮明さを感じることができます。
解像度の高さも感じることができ、全体的にバランスの取れたサウンド体験ができます。

ノイズキャンセリング機能

EarFun Air Pro 4

EarFun Air Pro 4は、最大-50dBのノイズキャンセリング性能を誇り、周囲の騒音を効果的にカットし、静かな環境で音楽を楽しむことができます。

実際に使用してみると、SONY WF-1000XM5やBose QuietComfort Ultra Earbudsのように装着した瞬間の強烈な印象はないですが、周囲の雑音を効果的に低減してくれる非常に優れたノイズキャンセリング機能です。

特に低周波のノイズを効果的に抑えることができるため、静かな環境で音楽を楽しむことができます。
さらに、EarFun Audioアプリでは、ノイズキャンセルモードも多数用意されており、自分の好みや環境に合わせて選ぶことができます。

EarFun Air Pro 4
ノイズキャンセルモード
  • ディープANCモード
    └最高レベルのノイズ低減を提供します。
  • バランスANCモード
    └ノイズ抑制が強すぎることで生じる圧迫感を軽減しつつ、ディープANCモードでより快適かつ強力なノイズキャンセリングを提供します。
  • AI適用型ANCモード
    └AIアルゴリズムにより、外部環境のノイズに応じてノイズ低減の強さが自動的に調整されます。
  • AI聴覚適用型ANCモード
    └AIアルゴリズムにより、外耳道形状の個人差を考慮しつつ、聴覚に最適なノイズキャンセル効果を提供します。
  • ウィンドカットANCモード
    └風が強い環境や地下鉄の駅などで、イヤホンのマイクに当たる風切り音を低減します。

マルチポイント接続で切り替えがスムーズ

EarFun Air Pro 4

EarFun Air Pro 4は、2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続に対応し、設定も手軽に行えます。

専用アプリを使えば、デバイスのペアリングもマルチポイント接続の設定も、簡単に行えます。

実際に使用してみると、切り替えがスムーズで接続も安定しており、音声の途切れや遅延がほとんどないため、ストレスなく快適に使用できます。

マルチポイント機能とは、複数のデバイスに同時に接続できる機能です。これによりスマートフォンやパソコンを同時に接続し、簡単に切り替えて使用することができます。

EarFun Audioアプリの主な機能

EarFun Audioアプリは、ワイヤレスイヤホンをより便利に使用するためのアプリです。

主にアプリでできること
  • バッテリーステータスの確認
  • ノイキャンモードの切り替え
  • ゲームモードの切り替え
  • 装着検出
  • EarFunイコライザー
  • キーのカスタマイズ
  • デュアルデバイス接続
  • イヤホンを探す

トップメニューからバッテリー残量の確認、ノイキャンモード、ゲームモード、装着検出機能の切り替えができます。

EarFun Air Pro 4

■バッテリーステータスの確認
イヤホンおよび充電ケースのバッテリー残量をリアルタイムで確認できます。


■外音取込モード
外音取り込み機能により、音楽を聴きながら周囲の音も把握できるので、街中での歩行中や駅構内でのアナウンスなど、周囲の音に注意を払いたい場面で特に役立ちます。

ただし、周囲の音を取り込む際にノイズも同時に拾うため、多少の騒がしさを感じる場合がありますが、話し声は聞き取りやすくなります。


■ゲームモード
50msの低遅延によりゲームプレイ中の音声遅延を最小限に抑え、より快適に楽しむことができます。


■装着検出
イヤホンの装着状態を検出し、耳から外すと自動的に音楽を一時停止し、再装着すると再生を再開します。


■EarFunイコライザー
音質を自分好みにカスタマイズでき、30種ものプリセットイコライザーも用意されているため、シーンに応じて音質を調整できます。

EarFun Air Pro 4
主なプリセットイコライザー

Rock、Pop、Country、R&B、Classical、Jazz、Electronic、Dance、Hip-Hop、Metal、Blues、Soul、Hits、Latin、Natural、Default、ボーカル強化、弱化、ベースブースト、ベース低減、トレブルブースト3、トレブル減少 など


■適応イコライザー
個別の耳の特性に合わせて最適なイコライザーを生成することが可能です。


■キーのカスタマイズ
イヤホンのタッチ操作を自分の使いやすいように設定できます。
再生・停止、曲送り・曲戻し、音量調整などの操作をカスタマイズ可能です。
必要に応じてコントロールを無効にすることもできます。


■デュアルデバイス接続
接続されているデバイスの管理ができ、マルチポイント接続の設定も簡単に行えます。


■イヤホンを探す
イヤホンを紛失した場合、イヤホンからアラーム音を鳴らして位置を特定することができます。


スポンサーリンク

EarFun Air Pro 4のまとめ

この記事では、「EarFun Air Pro 4」についてご紹介しました。

ノイズキャンセリング、マルチポイント接続、長時間バッテリーといった便利な機能に加え、高音質も楽しめるワイヤレスイヤホンです。

これだけの多機能を備えながら、1万円を切る価格で提供されているのは、非常に高いコストパフォーマンスと言えるでしょう。

あらゆる場面で活躍するこのイヤホンを、ぜひ一度お試しください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次