Levoit Core 200Sレビュー | 子ども部屋を清潔に保つ秘密の武器

当ページのリンクには広告が含まれています。
Levoit Core 200S

子供部屋に置いても邪魔にならず、コンパクトながらしっかりと空気を浄化してくれる空気清浄機をお探しの方におすすめしたいのが 「Levoit Core 200S」です。

このモデルは、シンプルで洗練されたデザイン に加え、高性能なフィルター を搭載しており、花粉やホコリ、ペットの匂いなどの空気中の微粒子を効果的に除去します。さらに、静音設計 が施されているため、お子さんがぐっすり眠る夜間でも、動作音を気にすることなく使うことができます。

また、スマートフォンアプリとの連携機能があるのも大きな魅力のひとつ。外出先からでも簡単に操作できるため、帰宅時にはすでに清潔で快適な室内環境が整っているのです。

Levoit Core 200Sは、コンパクトながら最大18畳の広さに対応し、コストパフォーマンスにも優れた一台。

我が家でも、手頃な価格と高い性能 に惹かれ、子供部屋用に導入しました。これから空気清浄機の購入を検討している方には、ぜひおすすめしたいモデルです。

この記事では、実際に自分で購入して使用したレビューをお届けしてます。

こんな人におすすめ
  • 小型空気清浄機を探している方
    └ 円柱形のコンパクトなデザインなので、狭い場所や小さなお部屋への設置に最適です。
  • 子供部屋に設置を考えてる方
    └ 静かな運転音で子供の睡眠を妨げず、清潔な空気を提供できるため、子供部屋に最適です。
  • アレルギーがある方
    └ 高性能フィルターで花粉やホコリを効果的に除去できるため、アレルギーを持つ方に適しています。
  • ペットを飼っている方
    └ ペットのフケや臭いを取り除き、室内環境を快適に保つのに役立ちます。
  • スマートホーム製品を好む方
    └ スマートフォンアプリで遠隔操作が可能なため、テクノロジーを活用して生活を便利にしたい方に適しています。
  • コストパフォーマンスを重視する方
    └ 手頃な価格で高い性能を提供し、長期的に見ても維持費が低いため、経済的です。
スポンサーリンク
目次

Levoit(レボイト)とは?

Levoitって、どんなブランドなの?

Levoit」は、空気清浄機や加湿器などの家電製品を展開するブランドで、「VeSync(ウィーシンク)」 という企業が手がけています。

VeSyncついて

Vesync(ウィーシンク)は2011年にアメリカで設立した小型家電製品のグローバル企業です。 生活環境をより綺麗、健康、便利、安全にするための「Levoit(レボイト)」、「COSORI(コソリ)」、「Etekcity(イテクシティ)」の3つの製品ラインをアメリカ、ヨーロッパ、カナダ、中国や東南アジア等の国や地域で展開しております。

Vesync(ウィーシンク)
スポンサーリンク

Levoit Core 200S の 概要

特徴

  • 卓上に置ける円形デザイン
    └ コンパクトでスタイリッシュな円形デザインなので、デスクやテーブルの上にも置きやすいです。
  • 強力360°周りの汚れを吸い込み清浄
    └ 360度全方位から空気を取り込み、効果的に汚れを除去します。
  • 適用面積18畳( 約29m²)と広範囲
    └ 最大18畳(約29平方メートル)までの広いエリアに対応し、大きな部屋でも使用可能です。
  • 強運転なら清浄時間8畳/15分
    └ 最大18畳(約29平方メートル)までの広いエリアに対応し、大きな部屋でも使用可能です。
  • CADR値195㎥/H
    └ 空気清浄機の性能を示すCADR値が195㎥/Hと高く、効率的に空気を清浄します。
  • 除菌脱臭効果に特化したプラズマイオン
    └ プラズマイオン技術により、空気中のウイルスや菌を除去し、嫌な臭いも取り除きます。
  • 0.1㎛の微細粒子を99.97%以上浄化
    └ 非常に微細な粒子(0.1㎛)を99.97%以上除去し、清潔な空気を提供します。
  • 3層ろ過システムフィルター
    └ プレフィルター、HEPAフィルター、活性炭フィルターの3層構造で効果的に空気を清浄します。
  • ナイトライト搭載
    └ ナイトライト機能が付いており、夜間の利用時に便利です。
  • スリープモードの運転は24dB以下
    └ スリープモードでは騒音レベルが24dB以下と非常に静かで、快適な睡眠環境を保ちます。
  • スマートフォンによる遠隔操作可能
    └ 専用アプリを使用して、スマートフォンからリモートで操作ができます。
  • 花粉モード運転
    └ 花粉対策に特化したモードがあり、春や秋の花粉シーズンに効果的です。

製品スペック

電源AC 100V 50/60Hz
適用面積18畳( 約29m²)
清浄時間 8畳/15分(「強」運転時)
運転音24dB~46dB
風量3.86㎥/分
消費電力9W~33W
サイズ20× 20× 32cm
本体重量3kg
スポンサーリンク

Levoit Core 200S の レビュー

パッケージ内容

Levoit Core 200Sの同梱品
  • 空気清浄機本体
  • Ture HEPAフィルター(セット済)
  • 取扱説明書(日本語)
  • クイックスタートガイド(日本語)

本体とサイズ

「Levoit Core 200S」は、ファン式とイオン式のダブル浄化方式を採用した小型空気清浄機です。
ファン式技術で空気を取り込み、3層ろ過システムで微細な粒子やアレルゲンを除去します。
さらに、イオン技術でウイルスや細菌を無力化し、嫌な臭いや花粉にも効果的に対処します。

全方向から汚れた空気を吸引して浄化、適用面積は18畳(約29m²)までカバーできます。

Levoit Core 200S

この空気清浄機は円柱デザインで、本体サイズは「20×20×32cm」です。
ペットボトル(2ℓ)と比較すると、その小型さがよくわかります。

Levoit Core 200S

機能と操作

Levoit Core 200Sの操作パネルは、機器の上面に設置されており、直感的なタッチ操作で手軽に設定変更が可能です。

Levoit Core 200S
電源ボタン
本器の源をオン/オフ
ファン回転速度ボタン
風量を3段階(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)で切り替え
スリープモードボタン
レベルⅠより静かな24dB以下で運転
タイマーボタン
2・4・8時間のタイマー設定
ナイトライトボタン
暖色のナイトライトを搭載、明るさは2段階調整
プラズマボタン
プラズマ機能のオン/オフ切り替え
表示ボタン
パネル表示のオン/オフ切り換え
Wi-Fi表示
Wi-Fiのオン/オフ表示
フィルターチェック表示
フィルター本体の点検時期を知らせる表示

フィルター

Levoit Core 200Sは、3層構造のフィルターシステム を採用し、効率的に空気を浄化します。

まず、プレフィルター がホコリやペットの毛などの大きな粒子をキャッチ。次に、高性能な静電HEPAフィルター が0.1μm以上の微細な粒子を99.97%除去し、花粉やPM2.5、カビの胞子などの有害物質をしっかりブロックします。最後に、脱臭フィルター がニオイ成分を吸着し、空気中の不快な臭いを軽減。

この高度な3層フィルターシステムにより、室内の空気を清潔で快適に保つことができます。さらに、フィルターの交換目安は約2年に1回 と長持ちするため、メンテナンスの手間やコストを抑えられるのも魅力です。

Levoit Core 200S
Levoit Core 200S

出典:jp.vesync.com

実際に使っての感想です。

清浄・脱臭の効果は?

子供部屋に入った際、微細なほこりや息子の「男臭」なのか若干の臭いも気になります。

Levoit Core 200Sを使い始めてから、これまで気になっていた室内の臭いがほとんど気にならなくなりました。

部屋に入った瞬間に違いを実感できるほど、空気がクリーンで快適 になり、その効果には驚かされます。コンパクトなサイズからは想像できないほどの強力な吸引性能 を備えており、実際に使用してみて、そのパワーに感動しました。

さらに、スリープモードで約1ヶ月半運転 した結果、フィルターにはしっかりとホコリが蓄積されており、どれだけの汚れをキャッチしていたかがよく分かります。その証拠を、以下の写真でご覧ください。

Levoit Core 200S

見事なほこりの吸着でビックリです。

スリープモードでの運転にもかかわらず、空気中のホコリや微粒子をしっかりと取り除いてくれました

ここで、今回1ヶ月半という長期間にわたって運転し続けた理由 を補足させてください。

通常、フィルターのメンテナンスは2〜4週間ごと に行うことが推奨されています。私もその頻度でチェックするつもりでしたが、フィルターの汚れ具合を機器の「フィルターチェック表示」機能が自動で知らせてくれる と思い込んでいたのです。

しかし実際には、この機能はフィルターの汚れ具合をリアルタイムで検知して通知するものではなく、フィルターの点検時期を知らせるランプ でした。そのため、誤解したまま予定よりも長くフィルターを使用してしまいました。

後で説明書を確認すると、フィルターチェック表示は、使用状況に応じて約2年後に点灯する仕組み だと判明。こまめなメンテナンスが必要なことを改めて認識しました。

フィルター汚れを知らせるランプじゃないんだ。

運転音は?

Levoit Core 200Sの風量レベル「Ⅱ」と「Ⅲ」は、ファンの動作音がやや大きめのため、日常的な使用にはあまり適していません。しかし、レベル「Ⅲ」を使用すれば、8畳の部屋でもわずか15分で空気を素早く清浄 できるため、短時間で空気をリフレッシュしたいときに便利です。

一方、レベル「Ⅰ」は非常に静かで、通常の使用では気にならないレベルの運転音 ですが、設置場所や就寝時の環境によっては、微かなファンの音が気になる場合もあります。

我が家では、空気清浄機をベッドのそばに置いているため、息子は就寝時にレベル「Ⅰ」でも音が少し気になるようです。 そのため、スリープモードを常用 しています。

スリープモードでは、さらに静かな運転音で、睡眠を妨げることなく快適な環境を維持 しながら、効率的に空気を浄化することができます。

寝室で使用する場合は、静かな「スリープモード」がおすすめです。

スポンサーリンク

Levoit Core 200S の評価

良かったところ

手頃な価格で高い価値を提供

Levoit Core 200Sは、高性能な空気浄化機能と脱臭能力を備えたモデル で、スマートフォンアプリを使った遠隔操作にも対応しています。

この機能により、外出先からでも簡単に操作でき、室内の空気環境を常に快適な状態に保つことが可能 です。

また、本体価格が1万円台と手頃でありながら、優れた清浄能力を持つため、同クラスの空気清浄機の中でも特にコストパフォーマンスに優れています。

さらに、フィルターの交換目安は約2年に1回 と長寿命のため、ランニングコストを抑えられるのも大きな魅力です。

Levoit Core 200S

効率的な浄化性能を備えたコンパクトデザイン

Levoit Core 200Sは、コンパクトなサイズでどんな空間にも馴染みやすく、設置場所を選ばない利便性 を持っています。

小型ながらもパワフルな性能を備え、風量レベル「Ⅲ」で運転すれば、8畳の部屋をわずか15分で効率的に浄化 できます。

また、円柱型のデザインにより360°全方位から空気を取り込み、ホコリやハウスダストを確実にキャッチ するため、部屋全体の空気をムラなく清浄できるのが特長です。

さらに、優れた脱臭機能を備えており、使用後は空気が一段と新鮮になり、不快なニオイの軽減を実感 できます。

日々の生活の中で、清潔で快適な室内環境を維持するための頼れるパートナー となるでしょう。

Levoit Core 200S
出典:jp.vesync.com

手軽に行えるフィルターのお手入

Levoit Core 200Sのフィルターは、ユーザーフレンドリーな設計が採用されており、取り外しが非常に簡単 です。

お部屋の掃除をする際に、フィルターの清掃も手間なく行えるため、常に清潔な空気を維持 できます。

取り外しの手順も直感的で、本体を軽く逆さまにし、フィルターカバーを開けるだけ なので、誰でもスムーズにメンテナンスが可能です。

Levoit Core 200S

ィルターのメンテナンスはとても簡単で、2〜4週間ごとに柔らかいブラシや掃除機のアタッチメントを使い、フィルター表面にたまったホコリを取り除くだけ で完了します。

Levoit Core 200S

その後は、フィルターをセットしてカバーを元に戻すだけです。

Levoit Core 200S

このシンプルな手順なら、忙しい毎日の中でも負担にならず、空気清浄機の性能を常に最適な状態に保つことができます。

スマート家電対応で遠隔操作が便利

Levoit Core 200Sをより便利に活用するためのVeSyncアプリ は、ユーザーにとって非常に役立つツールです。

このアプリを利用することで、本体のボタン操作だけでは設定できない「スケジュール設定」や「花粉モード」などの特別な機能を、遠隔から簡単にコントロールきます。

これにより、ライフスタイルや季節の変化に応じて、空気清浄機の動作を柔軟にカスタマイズすることが可能 になります。

例えば、「スケジュール」機能を使えば、外出中に自動で運転を開始し、帰宅時にはすでに清潔な空気が整った快適な空間を実現 できます。

また、「花粉モード」は花粉の多い季節に特に効果を発揮し、アレルギー持ちの方にとって心強いサポート となります。

さらに、スマートフォンから1~24時間の範囲でタイマー設定が可能 なので、必要なときだけ運転し、不在時のムダな電力消費を防ぐことも可能です。

このように、VeSyncアプリはLevoit Core 200Sの機能を最大限に活かし、より快適で効率的な空気管理をサポートする強力なアシスタント となります。

Levoit Core 200S

気になったところ

自動運転機能は非搭載

Levoit Core 200Sには、空気の汚れを自動で検知し、風量を調整する機能は搭載されていません。

しかし、スマートフォンアプリを通じて「花粉モード」を活用することで、風量を20分ごとに自動で切り替えながら効率的に空気を浄化 することができます。

このモードは、特に花粉が多く飛散する季節において、アレルギー対策として効果的 です。

価格を考慮すれば妥当であると言えるでしょう。

加湿機能は非搭載

Levoit Core 200Sには加湿機能が搭載されていないため、空気の潤いを重視する方にはあまり適していないかもしれません。

しかし、加湿機能がないことにはメリットもあります。
加湿機能付きの空気清浄機は、水タンクの定期的な補充や清掃が必要で、これが意外と手間になることも少なくありません。

その点、Levoit Core 200Sはそのようなメンテナンスの負担がなく、日々の使用が非常にシンプル です。
また、フィルターの清掃も簡単で、特別な工具や複雑な手順を必要としないため、手軽に管理できます。

運転音は若干気になる

前述の通り、Levoit Core 200Sの風量レベル「Ⅱ」や「Ⅲ」はファンの動作音が大きいため、日常的な使用にはあまり適していません。しかし、風量レベル「Ⅰ」や「スリープモード」では、ファンの音が大幅に抑えられ、普段の生活の中ではほとんど気にならないほど静かです。

とはいえ、特に静かな環境や夜間などでは、わずかな音でも際立つことがあります。
また、寝室のように静寂を重視する場所に設置する場合、運転音がより気になりやすくなる可能性があります。

我が家ではシャープのプラズマクラスター空気清浄機も使用していますが、静音モードは非常に静かであるものの、就寝時にはやはり運転音が気になることがあります。
これはファンを搭載した家電製品全般に共通する課題であり、完全な無音を実現するのは技術的に難しいため、ある程度の運転音は避けられません。

そのため、空気清浄機を選ぶ際には、風量や浄化能力だけでなく、運転音の大きさも重要なポイントの一つです。
音に敏感な方は、購入前に実際の運転音を確認することをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、「Levoit Core 200S」について詳しくご紹介しました。

正直なところ、購入前は「コンパクトな空気清浄機で本当に効果があるのか?」と半信半疑でした。
しかし、実際に使い始めてみると、その疑念はすぐに払拭されました。

部屋の空気が明らかにクリーンになり、これまで気になっていた不快な臭いもほとんど感じなくなったのです。
手頃な価格ながらもしっかりとした性能を発揮し、期待以上の効果を実感できたことで、非常に満足しています。

また、Levoitの製品には「Core 200S」よりも上位の「Core 300シリーズ」も展開されています。
これらのモデルは、より広い空間での使用を想定して設計されており、部屋の広さや用途に応じて最適な空気清浄機を選ぶことが可能です。

自宅の環境に合ったモデルを選び、快適な空気環境を手に入れてみてはいかがでしょうか。

「Levoit Core 200S」と「Levoit Core 300S」のスペック比較
型番Core 200S Core 300S
サイズ‎20× 20× 32cm22× 22× 36cm
適用面積18畳( 約29m²)20畳(33㎡)
清浄時間 8畳/15分(「強」運転時)8畳/13分(CADR値:260m³/h)
運転音‎​‎24dB~46dB22dB~47dB
消費電力9W~33W3.3W~15W
本体重量3kg3.5kg‎
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次